インタビュー

メインビジュアル

ヒガシホールディングス 児島 一裕 社長

2025年07月08日

【社長インタビュー】

プライム昇格へ準備加速 HD化でガバナンス強化

 ヒガシホールディングス(本社・大阪市、児島一裕社長)は東証プライム市場への昇格を目指し、グループ体制の増強を推進する。4月、ガバナンス(企業統治)強化を主な目的にホールディングス体制へと...

続きを見る

流通経済大学 大島 弘明 教授

2025年07月08日

【デジタコ特集・始動!規制的措置 運送企業どう対応?】

デジタル化で実態把握を 運転手の「手間かけず」鍵

 ドライバーの残業上限規制に伴う2024年問題に対応するため、4月から規制的措置が施行された。全関係者に効率化や取引改善の取り組みが義務付けられる中、流通経済大学の大島弘明教授は「...

続きを見る

ロジネットジャパン 橋本 潤美 社長

2025年07月01日

【社長インタビュー】

強みを再構築し成長へ 独自商品もより拡販

 ロジネットジャパン(本社・札幌市)は4月、2028年3月期までの3カ年計画が始動した。橋本潤美社長は「世界的に見ても情勢が不安定な中で、しっかりと成長への足場固めを進めたい」とす...

続きを見る

セイノースーパーエクスプレス 平井 克昌 社長

2025年07月01日

【この人】

伝統軸に変革も進め

 3月上旬に内示を受け、「驚いたというのが正直なところ」。これまでの現場主導の改革や、物流の枠を超えた挑戦が評価されたと受け止め「既存の考え方にとらわれず改革してほしいというグループか...

続きを見る

日本自動車ターミナル 黒沼 靖 社長

2025年06月24日

【社長インタビュー】

実運送の連携支援 強化 ハブ機能と災害対策柱に

 7月に創立60周年を迎える日本自動車ターミナル(=JMT、本社・東京)。都内4カ所の公共トラックターミナルの運営を通じて、特積みをはじめ物流を支えるハブ機能の役割を長年果たしてきた。黒沼...

続きを見る

四国運輸 松本 俊一 社長

2025年06月24日

【社長インタビュー】

創業70年、未来につなげ 人材の礎整え、飛躍誓う

 四国運輸(本社・高知市、松本俊一社長)は1955年に創業し、まもなく70年の節目を迎える。地元・高知県をはじめ四国経済の発展を戦後の復興から今日まで支えてきた。松本社長は「経営理念に掲げ...

続きを見る

九州産交運輸 宮原 淳一 社長

2025年06月10日

【この人】

ブランド力強化を推進

 4月、堀好顕前代表からバトンを引き継いだ。「創業83年を誇る地域を支える企業として、これまで以上にブランド力を強化し事業の拡大につなげたい」 「物流業界に足を踏み入れるきっかけとなったの...

続きを見る

ヤマト運輸 阿波 誠一 社長

2025年06月03日

【社長インタビュー】

顧客に選ばれる宅急便 来年サービス50周年

 ヤマト運輸(本社・東京)は来年1月、主要事業の宅急便がサービス開始50周年を迎える。4月に就任した阿波誠一社長は「顧客に選ばれる宅急便にし、成長させたい」と意気込む。実現へ、集配ドライバ...

続きを見る

阪九フェリー 小笠原 朗 社長

2025年05月20日

【トップに聞く海上輸送こんなサポート】

無人航走の拡大推進 利点の最大化を追求

 伝統の九州―関西航路を持つ阪九フェリー(本社・北九州市、小笠原朗社長)。新門司(北九州市)―神戸間と新門司―泉大津(大阪府)で各2便、計4便を毎日運航している。使いやすいサービス...

続きを見る

SBSフレック 角至 貢 社長

2025年05月06日

【この人】

関係者との連携重視

 社長に就任し間もなく2カ月がたつ。「SBSグループ各社、協力会社、荷主といった関係者との連携を重視したい。連携を通じ、従業員が物流の知識やノウハウを得ることで、チルド品以外の業務も獲得で...

続きを見る