インタビュー

メインビジュアル

JPロジスティクス 安達 章 社長

2025年04月22日

【社長インタビュー】

現場重視「生き生きと」 連携の重要性高まる

 JPロジスティクス(本社・東京、安達章社長)が、JP(日本郵便)グループに参画して10年を迎えた。他社との連携が次々に浮上し、特積み業界の行方を左右するとして注目度が高まっている。そ...

続きを見る

日本通運
竹添 進二郎 社長

2025年04月01日

【社長インタビュー】

営業力をさらなる高みへ 市場・顧客目線に立ち

NXグループの日本通運(本社・東京、竹添進二郎社長)は1月、地域ごとに展開してきたブロック経営を見直し、大規模再編を行った。「東名阪」の3大都市圏はアカウントセールスにかじを切り、地域を一...

続きを見る

ムロオ
山下 俊一郎 社長

2025年04月01日

【社長インタビュー】

東西の結び付き強固に 高まる低温需要獲得へ

低温物流を得意とするムロオ(本社・広島県呉市、山下俊一郎社長)は輸送ネットワークの強化に取り組んでいる。西日本と東日本の拠点網の結び付きを強めることで、ニーズが高まる食品の温度管理輸送の需...

続きを見る

映画『ラストマイル』
塚原 あゆ子 監督

2025年03月25日

【トラック特集2025インタビュー①】

「物流」主題に大ヒット 現場で多くの担い手に出会い

インターネット通販物流を切り口に社会のひずみを描いた映画「ラストマイル」。製作に携わった塚原あゆ子監督は、これまでに製作した作品と連携させる手法によって映画に興味を持たせやすくするとともに...

続きを見る

国土交通省
鶴田 浩久 物流・自動車局長

2025年03月25日

【トラック特集2025インタビュー②】

連携・協働が課題解決の鍵 供給制約、関係者で打開

ドライバーの残業上限規制適用から1年を迎えるトラック業界。輸送力不足の課題を乗り越えるため、4月に規制的措置が適用され、関係者に物流効率化などの協力が義務付けられる。国土交通省の鶴田浩久物...

続きを見る

杉山 克博 社長

2025年03月25日

【大和物流 設立65周年~Open up DREAMS~・インタビュー】

現場の力で進化する 新ビジョンで意識変革へ

大和物流(本社・大阪市)は2024年8月に設立65周年を迎えた。建設現場向けの重量物輸送を主軸とした総合物流サービスを展開し発展してきた。さらなる成長に向け杉山克博社長は「急速に変化し、多...

続きを見る

泉北高速鉄道
金森 哲朗 社長

2025年03月25日

【社長インタビュー】

60年に感謝、使命は不変 「生まれ変わり再出発」

東大阪、北大阪両トラックターミナル(TT)を運営する泉北高速鉄道(本社・大阪府和泉市、金森哲朗社長)が4月1日、親会社の南海電気鉄道と統合し、約60年の歴史に幕を下ろす。金森社長は「特積み...

続きを見る

丸運
中村 正幸 社長

2025年03月18日

【この人】

社会の役に立つ物流を

昨年6月、桑原豊前社長からバトンを引き継いだ。「社員と共に、社会の役に立つ物流を提供していく」と語る。人手不足の解決に向け、運賃の適正収受を進める。前職のJX金属では営業一筋だったが、荷主...

続きを見る

名門大洋フェリー
野口 恭広 社長

2025年02月26日

【トップに聞く海上輸送こんなサポート】

積載率平均9割に達し 平準化促進、専用室広げ

大阪南港―新門司港(北九州市)を1日4便運航する名門大洋フェリー(本社・大阪市、野口恭広社長)。ドライバーの労働規制強化を背景に週末の利用が広がり、積載率の平均が過去最高の9割に達するなど...

続きを見る

太平洋フェリー
猪飼 康之 社長

2025年02月18日

【トップに聞く海上輸送こんなサポート】

名古屋―仙台、利用急伸 MS、一貫輸送の発信増

名古屋―仙台―苫小牧(北海道)を結ぶ太平洋フェリー(本社・名古屋市、猪飼康之社長)。北海道発の農産物をはじめ自動車部品、紙・パルプ関連、雑貨など幅広い貨物の輸送を担ってきた。猪飼社長は「フ...

続きを見る