「輸送経済」は、
物流を追い続けます。
5月13日号は休刊いたします
4月火曜日が5回ある5週月でしたが、休刊せずに発刊いたしました。 代わりに、5月13日号を休刊と致しま…最新ニュース
2025.07.08 UPDATE
- デジタコ義務化 既存ユーザー「一定理解」 価格と機能の両立課題
- 若松梱包運輸倉庫 石川に低温センター稼働 食品メーカー在庫拠点に
- SSX 通運や特殊輸送をPR 培った信頼生かし
- 国交省 次期安全プラン検討開始 進ちょく管理で新指標も
- 交協連・千原会長 強み生かし契約拡大 営業と事故防止 両輪で
- 西濃 「新・横浜支店」完成 輸配送とロジを融合
- 物流連・長沢新会長 認知度向上、さらに前進 外国人材活用も見据え
- センコー 京都にPDセンター 関西広域エリアカバー
- サカイ引越・田島社長 「作業100万件目指す」 多方面に件数こだわる
- 【ことば 教えて!】▽ETCの広域障害→新・深夜割の導入時期未定に
- 日本半導体製造装置協会 物流特化の勉強会開催 北海道向け海上中心に
- 【デジタコ特集・ユーザーアンケート】収集データ活用 道半ば 「分析機能の強化」求め
- 【公取委・飲食品サプライチェーンの商慣行実態調査】メーカー、卸 半数に影響 日付逆転や3分の1ルール
- 【運転席から物流論】第264回 バック事故はなぜ起きた トラックドライバージャーナリスト 長野 潤一氏
- 【共創】MSは「共創ゼロ」のたまもの~持続可能性を目指し(15)~ 流通経済研究所 堀尾 仁 特任研究員
毎週火曜日発刊
インタビュー

ヒガシホールディングス 児島 一裕 社長
2025年07月08日
【社長インタビュー】
プライム昇格へ準備加速 HD化でガバナンス強化
ヒガシホールディングス(本社・大阪市、児島一裕社長)は東証プライム市場への昇格を目指し、グループ体制の増強を推進する。4月、ガバナンス(企業統治)強化を主な目的にホールディングス体制へと...

流通経済大学 大島 弘明 教授
2025年07月08日
【デジタコ特集・始動!規制的措置 運送企業どう対応?】
デジタル化で実態把握を 運転手の「手間かけず」鍵
ドライバーの残業上限規制に伴う2024年問題に対応するため、4月から規制的措置が施行された。全関係者に効率化や取引改善の取り組みが義務付けられる中、流通経済大学の大島弘明教授は「...

ロジネットジャパン 橋本 潤美 社長
2025年07月01日
【社長インタビュー】
強みを再構築し成長へ 独自商品もより拡販
ロジネットジャパン(本社・札幌市)は4月、2028年3月期までの3カ年計画が始動した。橋本潤美社長は「世界的に見ても情勢が不安定な中で、しっかりと成長への足場固めを進めたい」とす...

セイノースーパーエクスプレス 平井 克昌 社長
2025年07月01日
【この人】
伝統軸に変革も進め
3月上旬に内示を受け、「驚いたというのが正直なところ」。これまでの現場主導の改革や、物流の枠を超えた挑戦が評価されたと受け止め「既存の考え方にとらわれず改革してほしいというグループか...