インタビュー


第一貨物 米田 総一郎 社長
2023年04月25日
【社長インタビュー】
顧客の声拾い上げ商機に あらゆる物流手法駆使して
第一貨物(本社・山形市、米田総一郎社長)は今期、物量減とコスト上昇が見込まれる中で輸送事業の建て直しを図る。主力の特積みをてこ入れし、利用運送と貸し切りを強化する。米田社長は「まずは前期営...

トナミホールディングス 髙田 和夫 社長
2023年04月04日
【社長インタビュー】
特積み×ロジ展開加速 DXで現場重視の効率化
トナミホールディングス(本社・富山県高岡市)は今月、連結売上高1600億円、連結営業利益80億円を目指す中期経営計画の最終年度を迎えた。昨年12月に急逝した綿貫勝介前社長の後を継いだ髙田和...

GHIBLI代表取締役 坪内 知佳さん
2023年03月28日
【トラック特集インタビュー・異業種の先駆者に聞く魅力ある業界へのヒント】
10~15年先を見据えて 6次産業化で漁業変革
トラック業界では来春にドライバーの残業上限規制適用を控え、魅力ある業界づくりが不可欠だが、賃金向上や人材確保に悩む声も多い。一方、同じ問題を抱える漁業では、萩大島船団丸を運営するGHIBL...

国土交通省 堀内 丈太郎 自動車局長
2023年03月28日
【トラック特集インタビュー】
適正取引「最大の好機」 荷主も「自分事」認識を
ドライバーの時間外労働の上限規制適用まで、残り1年となったトラック業界。労働環境の改善には、適正運賃収受と商慣行の見直しが不可欠となる。堀内丈太郎自動車局長は「国政でも大きな問題として取り...

日本通運 堀切 智 社長
2023年02月21日
【社長インタビュー】
長期ビジョン達成けん引 社員の誇り引き出し
NXグループの日本通運(本社・東京)は1月1日、堀切智代表取締役副社長が社長に就任した。グローバルで戦うNXグループの中で、日本通運はどのような役割を果たすのか。堀切社長は「従業員一人一人...

近鉄ロジスティクス・システムズ 金田 安弘 社長
2023年02月14日
【この人】
ONE KWEを体現
昨年6月、黒田幸治会長からバトンを託された。近鉄エクスプレス(=KWE)からは初の近鉄ロジスティクス・システムズ(=KLS)社長就任。KWEの鳥居伸年社長から、グループの方針として進める「...

斉藤 鉄夫 国土交通相
2023年01月17日
【新春インタビュー】
魅力ある職場づくり急務 脱炭素推進にも注力
斉藤鉄夫国土交通相は、本紙らの新春インタビューでトラックドライバー不足を課題の一つとし、「労働条件改善による、魅力的な職場づくりが急務」と語った。昨年末改正された改善基準告示の順守へ、物流...

イェール大学助教授 成田 悠輔さん×ツイッターフォロワー26万人女性ドライバー トラックめいめいさん
2023年01月03日
【新春対談】
トラック運転手の発信もっと
2024年4月以降、トラックドライバー職では拘束時間短縮による収入減が危惧される。若者のなり手不足が指摘される中、業界としてもいかにドライバーの待遇を維持・向上し、働く魅...

作家 重松 清さん
2023年01月03日
【新年特集インタビュー】
創作意欲刺激する変化を 物流は生活インフラ
作家・重松清さんの小説『とんび』はトラックドライバーとして働く父と子の絆の物語。多くの読者から愛され、昨年は待望の映画化もされた。父が運送業界で営業マンとして働き、ターミナルと一体の社員寮...

人を救うアシスト技術 東京理科大 小林 宏 教授
2023年01月03日
【新年特集インタビュー】
どうなる!?肉体労働 働きながら健康な体に
新技術の導入が進む中も、物流現場と切り離せない肉体労働は今後、どうなるのか。労働の肉体的負担を減らすアシスト技術を専門分野とする小林宏東京理科大教授は、約100年前に書かれた、ロボットが題...