インタビュー

メインビジュアル

カンダホールディングス 原島 藤寿社長

2019年04月02日

【社長インタビュー】

「和の精神」を大切に 働く人を〝主役〟と捉え

 1日付で就任した、カンダホールディングス(本社・東京)の原島藤寿社長。新しい3カ年の中期経営計画のスタートと同時に、勝又一俊前社長(現・取締役相談役)からグループ経営のバトンを受け継いだ。...

続きを見る

マーケティングコンサルタント 藤村 正宏氏

2019年03月26日

【トラック特集インタビュー】

物流の意義もっと発信を 鍵は〝身近な〟関係の構築

 商品事故が少なく、定時に届く日本の物流は高品質。一方、荷主からはコスト削減の対象とされるなど、運送企業は適正運賃・料金収受に苦労している。『安売りするな! 「価値」を売れ!』の著者でマ...

続きを見る

久留米運送二又 茂明CEO

2019年03月26日

【社長インタビュー】

週休2日へ新賃金体系 「空飛ぶコンテナ」構想も

 久留米運送(本社・福岡県久留米市、二又茂明CEO)は、平成32年4月からスタートさせる完全週休2日制実施に向け、1年前倒しで新たな賃金体系を導入する。「時短でも給与水準は下げない仕組み」と...

続きを見る

京都大学大学院工学研究科 藤井 聡教授

2019年03月26日

【トラック特集インタビュー】

トラックに新たな改革を 規制緩和は善ではない 

 標準貨物自動車運送約款の改正、標準的なコストの見える化など、国土交通省が従来と異なる角度で適正取引推進の施策を進めている。その中核的な役割を果たしているのが「トラック運送業の適正運賃・料金...

続きを見る

千代田運輸 水野功 社長

2019年02月19日

【社長インタビュー】

適正取引さらに加速 新事業の掘り起こしも

 人材の確保・育成に注力する千代田運輸(本社・東京都日野市、水野功社長)。昨年は適正運賃・料金収受、一部運行便の見直しを通じ、従業員の労働環境改善に一層取り組んできた。さらなる成長を目指し、...

続きを見る

札幌定温運輸 平山 真也社長

2019年02月14日

【この人】

北海道ブランドを支える

 昨年6月、伊藤邦博会長からバトンを受け取った。「47年間、北海道ブランドの産品を全国に届けるという使命を果たしてきた会社。これからも継続していきたい」  札幌定温運輸は、福岡運輸グループ...

続きを見る

中越運送 中山 元四郎社長

2019年02月05日

【社長インタビュー】

適切な成長 目指す 「涵養」の精神、大切に

 リーマン・ショック以降、経営基盤の強化に努め業績が堅調な中越運送(本社・新潟市)。昨年12月に就任した中山元四郎社長は「地域密着で顧客の成長を支えると同時に、従業員の生活向上を実現できる適...

続きを見る

太平洋フェリー 志甫 裕 社長

2019年01月22日

【社長インタビュー】

新「きたかみ」デビュー シンプルに効率を追求 

 太平洋フェリー(本社・名古屋市、志甫裕社長)は25日、仙台と苫小牧(北海道)を結ぶ「きたかみ」を30年ぶりに刷新する。志甫社長は全産業にわたる人材不足を背景に、船内設備を一から見直し「効率...

続きを見る

京都大学学際融合教育研究推進センター 宮野 公樹准教授

2019年01月01日

【新春特別インタビュー】

物流こそが文明築いた 経営者は「未来」を語れ 

 「学問とは何か」を研究する京都大学学際融合教育研究推進センターの宮野公樹准教授。〝当たり前〟に感じるものを問い直し、原点を振り返ることで違う世界が見えてくるという。では、物流とは何か。宮野...

続きを見る

近畿トラック協会 辻卓史 会長

2018年11月20日

【インタビュー】

新約款へ手続き早期に 免許更新制の導入を

昨年11月に標準貨物自動車運送約款が改正されたが、全国的に新約款の届け出率はいま一つ。近畿トラック協会の辻卓史会長も「満足できる水準ではない」とする。取引環境の改善、コンプライアンス(法令順...

続きを見る