「輸送経済」は、
物流を追い続けます。
5月13日号は休刊いたします
4月火曜日が5回ある5週月でしたが、休刊せずに発刊いたしました。 代わりに、5月13日号を休刊と致しま…最新ニュース
2025.07.29 UPDATE
- 実運送体制管理簿 利用運送への拡大 周知徹底、今後のテーマ 義務化「知らない」企業も
- 厳しい実態 推進の妨げに 青果物輸送のパレット化 設備投資や運用面で課題
- 経団連・ロジ委員会 親会社のみ選任要望 来春の物流統括管理者で
- 【物流費上昇の不思議】物流や消費者の視点も 髙田 和夫 トナミ運輸社長
- 【注目】暫定税率廃止法案 ガソリンのみ対象記載
- アルフレッサ×ヤマト 医薬品温度管理を実証 断熱・保冷機材とEVで
- 全ト協報告書 賃金8%増加 固定給が大幅プラス
- エスラインギフ 大阪・城東に貸し切りC スワロー物流大阪と協業
- 【ことば教えて!】▽台湾リスク→石油調達や情報滞る恐れも
- 【グローバル物流特集】特別解説・トランプ関税の影響 主要産業への影響大きく 貿易多角化、今後の鍵 日本総合研究所 松田 健太郎 主任研究員
- 【海上輸送ガイド】優秀事例の表彰 認知度向上で絶好の機会 情報発信、利用拡大の鍵
- トラエボ「ノワ」 共同輸送相手を検索 12月末まで無償提供
- マルエーフェリー 志布志に来春倉庫開設 一時保管で積載平準化
- 【駐車場所とまちづくり】第4回 共同荷さばき場の運用 日本大学 小早川 悟 教授
- 【共創】大前進、小売りの物流改革 ~持続可能性を目指し(17)~ 流通経済研究所 堀尾 仁 特任研究員
毎週火曜日発刊
インタビュー

福井県トラック協会 水島 正芳 会長
2025年08月26日
【この人】
きめ細かく会員支援
14代目会長として、8期16年務めた清水則明前会長からバトンを受け継いだ。「就任以降、周囲の反響が思った以上に大きく、責任の重大さをひしひしと感じている」と会員約470社を率いる...

阪九フェリー 嶋津 優一 社長
2025年08月19日
【この人】
伝統航路の重責を担う
小笠原朗前社長に代わり6月、就任した。「伝統ある公共交通機関のトップとして重責を担い、安全運航を最優先に事業を展開する」 大学卒業後は主に政府系金融機関や投資会社に勤務。企業向け...

早稲田大学 浦田 秀次郎 名誉教授(経済産業研究所名誉顧問)
2025年08月19日
【グローバル物流特集・パートⅠ】
特別インタビュー~世界貿易の行方~ トランプ関税、問題多く 自由・無差別の原則反し
世界中が米トランプ政権の関税政策への対応に追われている。発表内容が転々とする中、早稲田大学の浦田秀次郎名誉教授は「世界貿易制度の原則に反する非常に大きな問題」と指摘。CPTPP(包括的・...

新潟運輸 坂井 操 社長
2025年08月12日
【社長インタビュー】
「量」と「質」の確保継続 協業、鉄道利用も推進
2025年4月期に2期連続の増益を果たした新潟運輸(本社・新潟市)。トラックドライバーをはじめとした人材確保が課題となる中、坂井操社長は「戦力の現状維持を図りつつ自社の効率向...