インタビュー

メインビジュアル

国土交通省
鶴田 浩久 物流・自動車局長

2024年03月26日

【トラック特集・インタビュー 】

24年問題「連携」で乗り越え 全ては次世代のために

ドライバーの残業上限規制の適用まで残り1週間を切った。労働規制強化に伴う輸送力不足の懸念は「2024年問題」と呼ばれ、社会的な関心も高まっている。4月以降も持続可能なサービスを維持するため、...

続きを見る

中越運送
中山 元四郎 社長

2024年02月06日

【社長インタビュー】

倉庫、共配も強みに 多様な選択肢で改善提案 

中越運送(本社・新潟市、中山元四郎社長)は今期、事業環境が厳しい中でも増収増益を計画する。ドライバーの労働規制強化に伴う2024年問題を受け、顧客の側でも物流網を見直す動きが増える中、「保管...

続きを見る

丸紅ロジスティクス
五島 洋一郎 社長

2024年01月30日

【この人】

成長けん引する責任

昨年10月に社長に就任し、約4カ月が経過した。「物流は変革の時代。将来の会社の方向性を示し、成長をけん引しなければならない責任がある」 丸紅ロジでは共同配送や在庫管理、受発注対応など、各荷...

続きを見る

歌手
錦野 旦さん

2024年01月02日

【新年特別インタビュー】

出会いと挑戦を大事に 自分や周囲の人生の転機

今年でデビュー54年目を迎えた、歌手の錦野旦さん。デビューから出会いを大切にし、それぞれの場面で得られた助言や提案を生かしてきた。それらを基に仕事では映画にも挑戦し、プライベートでは水泳やフ...

続きを見る

慶応義塾大学 理工学部
栗原 聡 教授

2024年01月02日

【新年特集 特別インタビュー・AIと人は共存できる?】

考えるロボ 近未来に実現

物流現場の人手不足対策へAI、ロボット活用も求められる一方、労働集約産業から装置産業へと変化する可能性を前にして「仕事を奪われはしないか」と不安の声も聞かれる。AIと人は共存できるのか。AI...

続きを見る

東部ネットワーク
若山 良孝 社長

2023年12月26日

【社長インタビュー】

挑戦し続ける企業に 80年の節目、成長を加速

来年1月1日で創業80周年を迎える東部ネットワーク(本社・横浜市)。長年、輸送をメインとしてきたが、近年の収益基盤改革では3PLと利用運送の2本の柱を加え、次の成長への足場を固めた。長期ビジ...

続きを見る

トラボックス
皆川 拓也 社長

2023年12月26日

【この人】

運送会社の期待感じる

求荷求車や運送会社向けイベントを手掛けるトラボックスの社長に就任し、半年ほど経過した。同社事業は24年目と歴史が長く、「(職責の)重み、利用する運送会社からの期待を感じ、相談できる場の提供を...

続きを見る

新潟運輸
坂井 操 社長

2023年12月19日

【社長インタビュー】

貸し切り、3PLを強化 24年問題の困り事に対応

10月に創立80周年を迎えた新潟運輸(本社・新潟市)。坂井操社長は「顧客、諸先輩、従業員には感謝しかない。これからも企業が継続して発展できるように努める」と話す。国内貨物輸送量は漸減傾向にあ...

続きを見る

ダイワコーポレーション
曽根 和光 社長

2023年12月12日

【社長インタビュー】

新中計、25年度に始動 来期は振り返りの年に

今期、中期経営計画の最終年度を迎えたダイワコーポレーション(本社・東京)。既存施設の再開発の準備に伴う収益減はあったが、目標は着実に前進している。一方、次期計画は2025年度に始動させる方針...

続きを見る

丸全昭和運輸 岡田 広次 社長

2023年11月28日

【社長インタビュー】

3PL高度化へ積極姿勢 成長支える人材育成注力

2025年3月期までの3カ年中期経営計画で、3PLの拡大と高度化を掲げる丸全昭和運輸(本社・横浜市、岡田広次社長)。持続的なグループ成長に向けた人材育成にも力を注ぐ。岡田社長は「安全・品質を...

続きを見る