インタビュー

メインビジュアル

名糖運輸 林原 国雄 社長

2015年04月21日

【社長インタビュー】

経営統合成功へ注力 「幹の太い企業に」

 チルド食品物流を主力業務とする名糖運輸(本社・東京都武蔵野市、林原国雄社長)。昨年度から推進してきた運賃改定交渉、輸送効率の向上策が着々と実を結んでいる。冷凍食品輸送を強みとするヒューテッ...

続きを見る

日本創成会議座長 増田 寛也氏

2015年03月24日

【インタビュー】

物流の内向き議論、終止符を 他産業と戦う力を付けよ

 昨年5月、日本創成会議が公表した2040年(平成52年)の人口推計は日本中に衝撃を与えた。このまま人口減少問題を放置すれば、896市町村で若年女性が5割を切り、消滅の危機に直面するという。...

続きを見る

一橋大学大学院 楠木 建 教授

2015年03月24日

【インタビュー】

「クオリティー企業」に転換せよ! 独自価値の〝質〟を戦略に 

 成熟期を迎えた日本経済。物量低迷が続く中、物流企業は「稼ぐ力」をどう付けていけばいいのか。企業の競争戦略を専門とする一橋大学大学院の楠木建教授は、外部環境が生み出す事業機会に頼る経営から、...

続きを見る

日本トランスシティ 小川 謙 社長

2015年03月10日

【社長インタビュー】

前進こそ発展の道 貨物の変化に対応

 今年7月に創業120年を迎える日本トランスシティ(本社・三重県四日市市)。主要取扱貨物の素材関連で生産の規模縮小や海外移転が進む中、創業以来受け継がれてきた「常に新しいものを開拓する」(小...

続きを見る

中央倉庫 湯浅 康平 社長

2015年01月27日

【この人】

一気通貫の物流が強み

「従来の倉庫業では成り立たない。倉庫、運送、国際貨物をつなぐ一貫した総合物流で業容拡大を目指したい」 京都市に本社を置く中央倉庫は関西、東海、北陸、関東など国内8拠点、海外1拠点を展開...

続きを見る

国土交通省自動車局貨物課 秡川 直也 課長

2015年01月13日

【インタビュー】

労働条件改善、国も支援 参入審査強化に意欲

平成24年末の政権交代以来、経営環境が激変したトラック業界。国の景気刺激策で景況が改善し、荷動きも回復しつつある。一方、業界では燃料価格が高止まりする中、ドライバー不足が直撃するなど課題は山...

続きを見る

カンダホールディングス 勝又 一俊 社長

2015年01月06日

【社長インタビュー】

業績改善 正念場に 赤字ゼロへ徐々に効果

グループ全体で、赤字拠点解消へ業績改善運動を進めるカンダホールディングス(本社・東京、勝又一俊社長)。昨年10月から不採算顧客への料金値上げ交渉の効果が徐々に出始めるなど、取り組みは正念...

続きを見る

UDトラックス 村上 吉弘 社長

2015年01月06日

【社長インタビュー】

新生UDの〝目指す姿〟 選ばれるブランドへ 商品に自信、稼働支援さらに

1日付で村上吉弘国内販売事業最高責任者が社長に就任したUDトラックス(本社・埼玉県上尾市)。ボルボ・グループとの組織統合・構造改革にめどをつけ、今後はより一層、販売・アフターサービスに力を入...

続きを見る

アサヒロジ 丸山 高見 社長

2014年12月23日

【社長インタビュー】

輸送力の安定確保へ 自社便 段階的に増強

アサヒロジ(本社・東京、丸山高見社長)は輸送力の安定確保に向け、自社便増強や待機時間の削減に取り組み、協力会社との連携を強化。「安全」を経営方針の最上位に掲げ、今秋から現場で使うフォークリフ...

続きを見る

西濃運輸 大塚 委利 社長

2014年12月16日

【社長インタビュー】

安定輸送で信頼に応え 新規取引拡大も

消費増税後の荷動き回復が遅れる物流業界。逆風の中、西濃運輸(本社・岐阜県大垣市、大塚委利社長)は安定した輸送力と時間、精度、安全に磨きをかけ、新規取引を着実に拡大。セイノーホールディングス(...

続きを見る