インタビュー

メインビジュアル

宮崎県トラック協会 牧田 信良 会長 

2015年10月06日

【この人】

協会運営は100人の1歩で 

 6月の総会で草水正義前会長からバトンを引き継いだ。宮崎県は全国有数の農産地で日本の食を支える。「大消費地まで遠距離のハンディがある。法令順守のためモーダルシフトの推進、安全対策の強化で克服...

続きを見る

京都大学大学院 翁 邦雄 教授

2015年09月29日

【インタビュー】

社会崩壊、物流で防げ! 高齢化時代の成長産業 

 第二次安倍内閣の経済政策「アベノミクス」で日本の景気は底を打ったが、伸び悩みが続く。翁邦雄京都大学大学院教授は、持続的な経済成長には「高齢化と労働人口減少への対策が必要」と指摘する。その上...

続きを見る

日本ロジテム 中西 弘毅 社長

2015年09月29日

【社長インタビュー】

収益基盤強化を推進 事業展開も精力的に 

 今期、収益基盤の強化を経営の最重要テーマに掲げる日本ロジテム(本社・東京)。前期は消費増税の反動減などに苦労した一方、改革に向けた体制づくりを継続してきた。今年から来年にかけ国内では大型拠...

続きを見る

明治大学 藤田 結子 准教授

2015年09月29日

【インタビュー】

自意識くすぐる〝格好良さ〟を 多様な人材が成長の糧 

 トラックは3K(きつい・汚い・危険)な職場で若者への訴求力が弱い。では、若者を呼び込むためにはどんな方策が必要で、何を改善すればよいのか。若者文化が研究対象で、学生の就職指導も行う明治大学...

続きを見る

福岡県トラック協会 真鍋 博俊 会長

2015年09月29日

【この人】

会員と共に汗をかく 

 今年6月、福岡県トラック協会長に就任。「会員の声に耳を傾け、業界のために汗をかいていきたい」  原重則前会長が進めてきた経営安定化方策を引き継ぐ。事業許可の更新制や標準運賃の設定など「要...

続きを見る

新潟運輸 山田 博義 社長 

2015年09月15日

【社長インタビュー】

原価見直し、徹底的に 安全、BCP投資も進め 

 平成27年4月期で2期連続の増収増益となった新潟運輸(本社・新潟市)。荷動きの落ち込みを運賃改善でカバーした。軽油価格の値下がりも増益に大きく寄与したが、「待遇改善、BCP(事業継続計画)...

続きを見る

ブリヂストン物流 坂梨 明 社長

2015年09月15日

【この人】

〝横串〟でSC効率化を

 財務畑出身。数々の海外勤務では管理部門全般を任され、成長著しいタイや中国にも明るい。3月のブリヂストン物流社長就任後、全国35カ所の事業所を回ってまず感じたのは「現場スタッフの意識や責任感...

続きを見る

日本通運 伊藤 豊 副社長

2015年09月08日

【インタビュー】

総合力で海外拡大を 非日系との取引増やす 

 今期が最終の中期経営計画で、国際関連事業売上高比率40%を目指す日本通運(本社・東京、渡辺健二社長)。5月の大幅組織改正で、旧・国際事業本部を発展させた「海外事業本部」が誕生。「業績も人員...

続きを見る

倉庫業青年経営者協議会 太宰 栄一 会長

2015年09月08日

【この人】

熱く、深く語り合う 

 6月、前任の曽根和光ダイワコーポレーション社長からバトンを受け、第21代会長に。「倉庫業は国民・国家のために必要な仕事。胸を張って取り組まなければ」  過去に会長就任を断った経緯がある。...

続きを見る

川崎近海汽船 石井 繁礼 社長

2015年09月08日

【社長インタビュー】

陸海を効率的に結ぶ ニーズに合わせ航路開設 

 今年、室蘭―宮古のフェリー、清水―大分のRORO船と2つの新航路開設を発表した川崎近海汽船(本社・東京)。内航業界に吹き始めたモーダルシフトの風を最大に活用する新航路だ。〝かじ〟を握る...

続きを見る