インタビュー


大阪倉庫協会 柴山 恒晴 会長
2016年05月17日
【インタビュー】
倉庫運営スキルが鍵 顧客からの信用が武器
――近畿経済の現況をどうみる。 柴山 平成27年10~12月の実質GDP(国内総生産)は前期比0.3%減で良くはない。近畿経済はこの数値より悪いのではないか。近畿は大阪発祥の大手家電メ...

西濃運輸 神谷 正博 社長
2016年05月03日
【社長インタビュー】
「有言実行」前面に 安全教育徹底を掲げ
4月1日、西濃運輸(本社・岐阜県大垣市)社長に神谷正博専務が就任した。セイノー輸送グループの売上高の約半分を占める中核企業の先頭に立ち、変化が激しい経営環境下でかじを取る。持ち前のコミュニケ...

ボックスチャーター 山本 明徳 社長
2016年03月29日
【この人】
日本の物流、支える
2月16日、阿部珠樹前社長からバトンを受けた。人口減少や労働力不足が進む一方、求められる物流ニーズはますます高度化。「JITBOXチャーター便(=JBC便)はインフラ事業。14社協業の開かれ...

早稲田大学ファイナンス総合研究所 野口 悠紀雄 顧問
2016年03月22日
【インタビュー】
物価上昇2%は大間違い 為替、燃料税こそ問題
来年4月の消費増税が関心を集めている。物流も関係するが、「業界が目を向けるべき問題は為替レート、燃料関係諸税」と早稲田大学ファイナンス総合研究所の野口悠紀雄顧問。一方で、業界は労働力不足の問...

関西大学 森岡 孝二 名誉教授
2016年03月22日
【インタビュー】
「過労死ゼロ」念頭に規制を 健康維持できる勤務時間に
長時間労働を強いられるトラックドライバー。ようやく国は昨年夏、事業者や荷主、有識者を交えた協議会を立ち上げ、労働環境の是正に取り組む。過酷な労働現場や過労死問題に携わる関西大学の森岡孝二名誉...

国土交通省 坂巻 健太 大臣官房参事官
2016年02月09日
【インタビュー】
物効法改正で省力化推進 トラックと連携進める
国土交通省が物流総合効率化法(物効法)の改正に向けた準備を進めている。物流業界で労働力不足が続く中、同省が今後目指すのが潜在的輸送力を活用し多様なニーズに応える「究極に効率化した物流」の実...

アサヒロジ 丸山 高見 社長
2016年01月26日
【社長インタビュー】
3年で成長基盤確立 業界上位の安全・品質を
平成28年12月期から新しい中期経営計画をスタートするアサヒロジ(本社・東京、丸山高見社長)。32年12月期までに売上高1000億円突破を目指し、「いかに人を育て、組織を強くするかがテーマ」...

直木賞作家 三浦 しをん さん
2016年01月05日
【新春特別インタビュー】
「物語」を荷台に載せて 運ぶ誇り、人間臭さが魅力
3K(きつい・汚い・危険)な上に給料も安いから「トラック業界は人気がない」というが、本当か。直木賞作家で、文楽や辞書編集など地味な職業にもスポットを当てて物語を紡いできた人気小説家三浦しをん...

ロジネットジャパン 木村 輝美 社長
2015年12月22日
【社長インタビュー】
「いまは第2の創業期」 〝企業は人なり〟で10年
札幌通運と中央通運の持ち株会社として平成17年に設立したロジネットジャパン(本社・札幌市)が10月3日で設立10年を迎えた。24年に傘下に収めた旧・青山本店(現・ロジネットジャパン西日本)...

カンダホールディングス 勝又 一俊 社長
2015年12月15日
【社長インタビュー】
前向き姿勢で次期中計へ 4社提携「着地点示す」
平成27年4~9月期、増収増益だったカンダホールディングス(本社・東京、勝又一俊社長)。全拠点黒字化を図る「業績改善運動」で赤字を大幅解消。国内外で相次ぐ拠点開設、新サービス開始など、姿勢は...