インタビュー

メインビジュアル

近畿運輸局 八木 一夫 局長 

2018年11月20日

【インタビュー】

荷主と協力拡大の時 取引環境は改善へ

 7年後の大阪万博(国際博覧会)開催に期待が高まる中、近畿地方でも荷動きは上々。トラック業界の課題は「適正運賃の収受にある」と八木一夫近畿運輸局長。他にもドライバーの長時間労働短縮や物流ネッ...

続きを見る

ダイセーロジスティクス 田浦 辰也 社長

2018年10月30日

【社長インタビュー】

売上高100億円へ IT活用も積極推進

 ダイセーグループの中核企業の一つであるダイセーロジスティクス(本社・東京、田浦辰也社長)は、食品を中心に衣料、化成品など多様な荷物を扱う。平成31年12月期売上高100億円の目標に向け、積...

続きを見る

新潟運輸 坂井 操 社長

2018年10月16日

【社長インタビュー】

関東で4拠点に投資 乗務員の時短も推進

 新潟運輸(本社・新潟市、坂井操社長)は今年から来年にかけて、関東で新築、増築を合わせて4拠点を稼働させる。「適正運賃収受を、労働環境の改善や設備投資につなげ、一層の成長を図る」と坂井社長。...

続きを見る

作家 辻村 深月さん

2018年10月09日

【特別インタビュー】

プロの誇りで胸を張って 輸送業界に興味〝津々〟

 「輸送業界や荷物を運ぶ人にすごく興味がある」と話す作家の辻村深月さん。今年、10代の若者を描いた小説『かがみの孤城』で本屋大賞を受賞。若者の心とどう向き合えば良いかをテーマに、本作に寄せる...

続きを見る

哲学・心理学者 岸見 一郎さん

2018年10月09日

【特別インタビュー】

「何を与えられるか」が鍵 〝やりがい〟通じ、負の循環絶て 

 ドライバー不足に苦しむ物流業界。人材が集まる魅力ある職場づくりには何が必要か。経営者に求められることは――。ベストセラー「嫌われる勇気」の著者で哲学・心理学者の岸見一郎氏に処方箋を聞いた。...

続きを見る

高知県トラック協会 森本 敬一 会長

2018年10月09日

【この人】

全ては未来のために

 5月、岸圭介前会長からバトンを受け継いだ。全国のトラック協会長の中では最年少となる。「全ては業界の未来のために」。岸前会長の路線を継承しつつ、次世代を見据えて協会の運営方法の改革に着手し、...

続きを見る

オーシャントランス 髙松 勝三郎 社長

2018年10月09日

【社長インタビュー】

トラックとの協力を推進 3日目配送がMSの鍵

 東京―徳島―新門司(福岡県)を結ぶフェリーを運航するオーシャントランス(本社・東京、髙松勝三郎社長)は、ユーザーであるトラック企業と協調した航路運営を進める。災害やトラックの人手不足で、フ...

続きを見る

東京都トラック協会 浅井 隆 会長

2018年09月25日

【この人】

支部と一体で

 6月、千原武美前会長からバトンを受けて就任した。「全力を傾けたい。本部と支部の情報共有を密にして、一体的な運営に努める」。会員企業の働き方改革のサポート、会員数増強、協会の体制改革に注力す...

続きを見る

福岡運輸システムネット 村上 高央 社長

2018年09月18日

【この人】

しっかりと引き継ぐ

 6月、社長に就任。「会社をしっかりと引き継ぎ、健全な企業として発展させていく責務がある」。福岡運輸システムネットは国内17カ所に営業所を展開。海外は韓国・釜山と中国・上海に倉庫を持ち、国際...

続きを見る

久留米運送 池田 龍也 社長

2018年09月04日

【この人】

「困ったら久留米運送」

  久留米運送で36年。主に営業畑を歩いてきた。7月、執行役員から社長に大抜てき。「ただただ驚くばかり。全く頭になかった」  昭和57年、入社日から10日ほどで商業団地へ飛び込み営業。持ち...

続きを見る