インタビュー


丸紅ロジスティクス 栗原 剛 社長
2019年07月09日
【この人】
外販で親会社と連携
2009年に丸紅ロジスティクスの前身の企業で社長に就任。16年からは丸紅ロジで常務として、清水温前社長のそばで仕事をしてきた。経営者の姿を客観的に眺められ、考え方を整理できたため「平常心で...

阪九フェリー 小笠原 朗 社長
2019年07月09日
【社長インタビュー】
来春、新型2隻が就航 来秋からは5隻体制に
阪九フェリー(本社・北九州市、小笠原朗社長)が来春、新船2隻を就航する。船齢17年になる「やまと」「つくし」(新門司―神戸航路)の代替船で、瀬戸内航路最大級の大型フェリーを投入し、来秋には...

住友倉庫 小野 孝則社長
2019年07月02日
【社長インタビュー】
次の100年見据え堅実に 自社育成を柱に海外展開
住友倉庫(本社・大阪市、小野孝則社長)は今年7月で創業120年を迎えた。小野社長は先人が築き上げた安定した経営基盤に感謝すると同時に、「次の100年を見据えた事業を打ち出さなければならない...

関東トラック協会 浅井 隆 会長
2019年06月18日
【インタビュー】
荷主の意識改革を 働き方改革 前進へ
――首都圏の現況は。 浅井 関東のトラック運送企業の多くは東京、千葉、埼玉、神奈川を中心とする首都圏での事業に注力する傾向にある。工業製品があまり輸出されなくなり、消費物資を配送する企...

日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会 迫 慎二 会長
2019年06月11日
【インタビュー】
求荷求車で30年 周囲が憧れる組織に
今年、創立30周年を迎えた日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(=JL連合会、迫慎二会長)。全国の118の協同組合を組織し、独自の求荷求車ネットワークを構築。1600社以上が加盟...

濃飛西濃運輸 小森 紳司 社長
2019年06月04日
【この人】
現場目線で
4月、社長に就任した。1988年、グループ中核会社の西濃運輸に入社後、2年間は本社で勤務。以降の25年間は東日本の事業所を渡り歩き、物流現場の大変さ、大切さを学んだ。 バブル経済のさな...

敬愛大学 根本 敏則教授
2019年05月28日
【インタビュー】
〝運び方改革〟普及の要 インフラ、規制緩和が鍵
トラックの生産性を高めるため、車両の大型化や自動運転実現に向けた施策が進められている。国土交通省は1月、特殊車両通行許可基準を見直し、条件を満たす25mフルトレーラーの走行を解禁。後続無人...

アサヒロジ 柴田 和憲社長
2019年05月28日
【この人】
〝評価される〟会社に
3月に前社長の山﨑稔顧問からバトンを受け継いだ。物流費上昇やドライバー不足で社会から注目され、労働環境改善や生産性向上が求められるなど、業界が急激に変化する中での就任に「身が引き締まる」。...

SGモータース 石部 久康 社長
2019年05月14日
【社長インタビュー】
物流支え存在感高める 1年で工賃15%値上げ
SGホールディングスのグループ会社で車両の整備や販売事業などを展開するSGモータース(本社・東京、石部久康社長)。売り上げの半分を占める整備事業では、1年で15%の工賃値上げに成功。同時に...

F―LINE 深山 隆社長
2019年04月23日
【社長インタビュー】
SCの非効率を解消へ 業界横断の基盤構築で
1日、食品メーカー5社が出資するF―LINE(本社・東京)が誕生した。目指すのは、従来にない踏み込んだ改善提案によるサプライチェーン(供給網=SC)全体の非効率の解消だ。「実現するのは単な...