インタビュー

メインビジュアル

札幌定温運輸 平山 真也社長

2019年02月14日

【この人】

北海道ブランドを支える

 昨年6月、伊藤邦博会長からバトンを受け取った。「47年間、北海道ブランドの産品を全国に届けるという使命を果たしてきた会社。これからも継続していきたい」  札幌定温運輸は、福岡運輸グループ...

続きを見る

中越運送 中山 元四郎社長

2019年02月05日

【社長インタビュー】

適切な成長 目指す 「涵養」の精神、大切に

 リーマン・ショック以降、経営基盤の強化に努め業績が堅調な中越運送(本社・新潟市)。昨年12月に就任した中山元四郎社長は「地域密着で顧客の成長を支えると同時に、従業員の生活向上を実現できる適...

続きを見る

太平洋フェリー 志甫 裕 社長

2019年01月22日

【社長インタビュー】

新「きたかみ」デビュー シンプルに効率を追求 

 太平洋フェリー(本社・名古屋市、志甫裕社長)は25日、仙台と苫小牧(北海道)を結ぶ「きたかみ」を30年ぶりに刷新する。志甫社長は全産業にわたる人材不足を背景に、船内設備を一から見直し「効率...

続きを見る

京都大学学際融合教育研究推進センター 宮野 公樹准教授

2019年01月01日

【新春特別インタビュー】

物流こそが文明築いた 経営者は「未来」を語れ 

 「学問とは何か」を研究する京都大学学際融合教育研究推進センターの宮野公樹准教授。〝当たり前〟に感じるものを問い直し、原点を振り返ることで違う世界が見えてくるという。では、物流とは何か。宮野...

続きを見る

近畿トラック協会 辻卓史 会長

2018年11月20日

【インタビュー】

新約款へ手続き早期に 免許更新制の導入を

昨年11月に標準貨物自動車運送約款が改正されたが、全国的に新約款の届け出率はいま一つ。近畿トラック協会の辻卓史会長も「満足できる水準ではない」とする。取引環境の改善、コンプライアンス(法令順...

続きを見る

近畿運輸局 八木 一夫 局長 

2018年11月20日

【インタビュー】

荷主と協力拡大の時 取引環境は改善へ

 7年後の大阪万博(国際博覧会)開催に期待が高まる中、近畿地方でも荷動きは上々。トラック業界の課題は「適正運賃の収受にある」と八木一夫近畿運輸局長。他にもドライバーの長時間労働短縮や物流ネッ...

続きを見る

ダイセーロジスティクス 田浦 辰也 社長

2018年10月30日

【社長インタビュー】

売上高100億円へ IT活用も積極推進

 ダイセーグループの中核企業の一つであるダイセーロジスティクス(本社・東京、田浦辰也社長)は、食品を中心に衣料、化成品など多様な荷物を扱う。平成31年12月期売上高100億円の目標に向け、積...

続きを見る

新潟運輸 坂井 操 社長

2018年10月16日

【社長インタビュー】

関東で4拠点に投資 乗務員の時短も推進

 新潟運輸(本社・新潟市、坂井操社長)は今年から来年にかけて、関東で新築、増築を合わせて4拠点を稼働させる。「適正運賃収受を、労働環境の改善や設備投資につなげ、一層の成長を図る」と坂井社長。...

続きを見る

作家 辻村 深月さん

2018年10月09日

【特別インタビュー】

プロの誇りで胸を張って 輸送業界に興味〝津々〟

 「輸送業界や荷物を運ぶ人にすごく興味がある」と話す作家の辻村深月さん。今年、10代の若者を描いた小説『かがみの孤城』で本屋大賞を受賞。若者の心とどう向き合えば良いかをテーマに、本作に寄せる...

続きを見る

哲学・心理学者 岸見 一郎さん

2018年10月09日

【特別インタビュー】

「何を与えられるか」が鍵 〝やりがい〟通じ、負の循環絶て 

 ドライバー不足に苦しむ物流業界。人材が集まる魅力ある職場づくりには何が必要か。経営者に求められることは――。ベストセラー「嫌われる勇気」の著者で哲学・心理学者の岸見一郎氏に処方箋を聞いた。...

続きを見る