インタビュー


クリエイティブディレクター 箭内 道彦さん
2020年01月07日
【2020年新春特別インタビュー】
リアルな関係が出発点 運ぶ価値をもっと表に 「魅力発信のコツ」
多岐にわたる活動で領域を超え、既存の概念を解体しながら、その全てを「広告」として表現し続けているクリエイティブディレクターの箭内道彦さん。「人や商品、サービスが持つ輝き=魅力にどう光を当て...

ヒガシトゥエンティワン 金森 滋美 社長
2019年12月03日
【社長インタビュー】
人材育成が鍵を握る 無限の可能性を追求する
2025年3月期を最終年度とする10年長期経営ビジョンが進行中のヒガシトゥエンティワン(本社・大阪市)。19年3月期の売上高は、計画が始まった15年3月期と比べ1.3倍強の234億9900...

近畿運輸局 八木一夫 局長
2019年11月19日
【近畿ブロック特集】
近畿の景気は拡大 顧客と企業の協力が必要
日銀大阪支店が10月に公表した「関西金融経済動向」によると、近畿地方の景気は、一部に弱めの動きが見られるものの、緩やかな拡大を続けている状態。八木一夫近畿運輸局長に、物流業界を取り巻く環境...

近畿トラック協会 辻 卓史 会長
2019年11月19日
【近畿ブロック特集】
従来の意識を転換せよ 相当な覚悟と決意を
長時間労働の改善と運賃適正化に向け、行政の後押しが図られている。近畿トラック協会の辻卓史会長は「従来の意識を転換し、各社の自助努力が欠かせない」と語る。 ――改正貨物自動車運送事業...

国土交通省 中井 智洋 大臣官房参事官
2019年11月12日
【倉庫・3PL特集特別インタビュー】
生産性向上が鍵 災害時対応も課題
倉庫業界は普通倉庫、冷蔵倉庫共に営業収支率が好調。さらに保管残高が増加している。一方、生産性向上が鍵となる庫内作業員不足や、災害時対応の課題を抱えている。今年度末に期限を迎える倉庫税制の延...

日本通運 秋田 進 代表取締役副社長日本事業部門総括
2019年11月05日
【日通の国内戦略】
支店の大規模化で強靭に 現場の生産性向上も
日本通運(本社・東京、斎藤充社長)は4月から、5カ年間の中期経営計画「日通グループ経営計画2023~非連続な成長〝Dynamic Growth″~」をスタートさせた。成長する海外での売上を...

ロボットクリエーター 高橋 智隆さん
2019年10月01日
【全ト協・事業者大会特集 特別企画インタビュー】
技術の可能性は無限大 物流進化の余地 十分に
小型のコミュニケーションロボット(会話できるロボット)を多数製作し、世に送り出しているロボットクリエーターの高橋智隆さん。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット化)活用の機運が高ま...

佐川急便 本村 正秀社長
2019年10月01日
【この人】
強みをさらに磨く
前任の荒木秀夫SGホールディングス社長の推薦を受け就任。「さらなる品質向上と新サービスの開発で、社会から必要とされる会社へ発展させることが使命。従業員一人一人がやりがいを感じ、生き生きと働...

トールエクスプレスジャパン 山本 龍太郎 社長
2019年09月24日
【社長インタビュー】
誠実、信頼で人材力磨く 教育に重点投資へ
6月、熊谷義昭前社長からバトンを引き継いだトールエクスプレスジャパン(本社・大阪市)の山本龍太郎新社長。日本郵便グループに入り4年が経過し、業績は大きく改善した。山本社長はさらなる事業の発...

堀切 智 専務執行役員海外事業本部長
2019年09月10日
【日通の海外戦略】
世界一丸の営業開拓推進 売上高6000億円へ
日本通運(本社・東京、斎藤充社長)は、2024年3月期までに海外売上高を19年3月期比40.2%増の6000億円にすることを掲げている。米中貿易摩擦や、イギリスのEU離脱など、国際情勢が不...