インタビュー


濃飛西濃運輸 小森 紳司 社長
2019年06月04日
【この人】
現場目線で
4月、社長に就任した。1988年、グループ中核会社の西濃運輸に入社後、2年間は本社で勤務。以降の25年間は東日本の事業所を渡り歩き、物流現場の大変さ、大切さを学んだ。 バブル経済のさな...

敬愛大学 根本 敏則教授
2019年05月28日
【インタビュー】
〝運び方改革〟普及の要 インフラ、規制緩和が鍵
トラックの生産性を高めるため、車両の大型化や自動運転実現に向けた施策が進められている。国土交通省は1月、特殊車両通行許可基準を見直し、条件を満たす25mフルトレーラーの走行を解禁。後続無人...

アサヒロジ 柴田 和憲社長
2019年05月28日
【この人】
〝評価される〟会社に
3月に前社長の山﨑稔顧問からバトンを受け継いだ。物流費上昇やドライバー不足で社会から注目され、労働環境改善や生産性向上が求められるなど、業界が急激に変化する中での就任に「身が引き締まる」。...

SGモータース 石部 久康 社長
2019年05月14日
【社長インタビュー】
物流支え存在感高める 1年で工賃15%値上げ
SGホールディングスのグループ会社で車両の整備や販売事業などを展開するSGモータース(本社・東京、石部久康社長)。売り上げの半分を占める整備事業では、1年で15%の工賃値上げに成功。同時に...

F―LINE 深山 隆社長
2019年04月23日
【社長インタビュー】
SCの非効率を解消へ 業界横断の基盤構築で
1日、食品メーカー5社が出資するF―LINE(本社・東京)が誕生した。目指すのは、従来にない踏み込んだ改善提案によるサプライチェーン(供給網=SC)全体の非効率の解消だ。「実現するのは単な...

カンダホールディングス 原島 藤寿社長
2019年04月02日
【社長インタビュー】
「和の精神」を大切に 働く人を〝主役〟と捉え
1日付で就任した、カンダホールディングス(本社・東京)の原島藤寿社長。新しい3カ年の中期経営計画のスタートと同時に、勝又一俊前社長(現・取締役相談役)からグループ経営のバトンを受け継いだ。...

マーケティングコンサルタント 藤村 正宏氏
2019年03月26日
【トラック特集インタビュー】
物流の意義もっと発信を 鍵は〝身近な〟関係の構築
商品事故が少なく、定時に届く日本の物流は高品質。一方、荷主からはコスト削減の対象とされるなど、運送企業は適正運賃・料金収受に苦労している。『安売りするな! 「価値」を売れ!』の著者でマ...

久留米運送二又 茂明CEO
2019年03月26日
【社長インタビュー】
週休2日へ新賃金体系 「空飛ぶコンテナ」構想も
久留米運送(本社・福岡県久留米市、二又茂明CEO)は、平成32年4月からスタートさせる完全週休2日制実施に向け、1年前倒しで新たな賃金体系を導入する。「時短でも給与水準は下げない仕組み」と...

京都大学大学院工学研究科 藤井 聡教授
2019年03月26日
【トラック特集インタビュー】
トラックに新たな改革を 規制緩和は善ではない
標準貨物自動車運送約款の改正、標準的なコストの見える化など、国土交通省が従来と異なる角度で適正取引推進の施策を進めている。その中核的な役割を果たしているのが「トラック運送業の適正運賃・料金...

千代田運輸 水野功 社長
2019年02月19日
【社長インタビュー】
適正取引さらに加速 新事業の掘り起こしも
人材の確保・育成に注力する千代田運輸(本社・東京都日野市、水野功社長)。昨年は適正運賃・料金収受、一部運行便の見直しを通じ、従業員の労働環境改善に一層取り組んできた。さらなる成長を目指し、...