インタビュー

メインビジュアル

徳島通運 伊達 恵社長

2019年08月20日

【この人】

人と人を〝調和〟で結ぶ

 6月、日本通運の新居支店長から徳島通運社長に就任した。「業績は安定しているが、安全・品質ではさらなる向上の余地がある。事業を円滑に進めるため、特に品質向上は重要になる」。既存得意先に加えて...

続きを見る

国土交通省 一見 勝之自動車局長

2019年08月06日

【インタビュー】

安全・安心が全ての根幹 労働慣行見直しも必要

 国土交通省の一見勝之自動車局長は7月26日の会見で、自動車行政の抱負を語った。今後の方針では安全・安心を根幹としつつ、技術開発推進や地域の足の確保を進めていくとした。トラックでは、「働き方...

続きを見る

近海郵船 田島 哲明 社長

2019年08月06日

【社長インタビュー】

西日本の無人航送を強化 敦賀―博多航路 武器に

 近海郵船(本社・東京、田島哲明社長)は4月、敦賀(福井県)―博多(福岡市)航路を開設。7月1日からはデイリー運航を開始した。ドライバー不足でトラックによる長距離輸送が難しくなる中、トラック...

続きを見る

マルソー 渡辺 雅之社長

2019年07月23日

【社長インタビュー】

事業の多角化を推進 将来の自動化に備え

 マルソー(新潟県三条市、渡辺雅之社長)は自動化の波が広がる中で企業を存続させていくため、異業種のM&A(企業の合併・買収)や、企業主導型保育事業を推進し、事業の多角化を進めている。物流事業...

続きを見る

奈良県トラック協会 塚本 哲夫 会長

2019年07月16日

【この人】

企業と地域をつなぐ

 「現場にどれだけ心配りができるかが、全てに関わってくる」。5月、新会長に就任。「重責を感じる」としながらも、会員のために、何ができるかを模索している。  「何よりも輸送の安全が最優先。そ...

続きを見る

丸紅ロジスティクス 栗原 剛 社長

2019年07月09日

【この人】

外販で親会社と連携

 2009年に丸紅ロジスティクスの前身の企業で社長に就任。16年からは丸紅ロジで常務として、清水温前社長のそばで仕事をしてきた。経営者の姿を客観的に眺められ、考え方を整理できたため「平常心で...

続きを見る

阪九フェリー 小笠原 朗 社長

2019年07月09日

【社長インタビュー】

来春、新型2隻が就航 来秋からは5隻体制に

 阪九フェリー(本社・北九州市、小笠原朗社長)が来春、新船2隻を就航する。船齢17年になる「やまと」「つくし」(新門司―神戸航路)の代替船で、瀬戸内航路最大級の大型フェリーを投入し、来秋には...

続きを見る

住友倉庫 小野 孝則社長

2019年07月02日

【社長インタビュー】

次の100年見据え堅実に 自社育成を柱に海外展開

 住友倉庫(本社・大阪市、小野孝則社長)は今年7月で創業120年を迎えた。小野社長は先人が築き上げた安定した経営基盤に感謝すると同時に、「次の100年を見据えた事業を打ち出さなければならない...

続きを見る

関東トラック協会 浅井 隆 会長

2019年06月18日

【インタビュー】

荷主の意識改革を 働き方改革 前進へ

 ――首都圏の現況は。  浅井 関東のトラック運送企業の多くは東京、千葉、埼玉、神奈川を中心とする首都圏での事業に注力する傾向にある。工業製品があまり輸出されなくなり、消費物資を配送する企...

続きを見る

日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会 迫 慎二 会長

2019年06月11日

【インタビュー】

求荷求車で30年 周囲が憧れる組織に

 今年、創立30周年を迎えた日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(=JL連合会、迫慎二会長)。全国の118の協同組合を組織し、独自の求荷求車ネットワークを構築。1600社以上が加盟...

続きを見る