インタビュー


四国運輸
松本 俊一 社長
2024年05月14日
【社長インタビュー】
安定輸送で地元支える 荷主協調で改善例も
四国運輸(本社・高知市)は、地元・高知経済の根幹を支える物流サービスを幅広く展開している。一方、人口減少をはじめ、地方が抱える課題に直面する中、松本社長は「事業の継続性や収益性は考慮すれば、...

平和みらい
佐瀬 正文 社長
2024年04月23日
【この人】
新時代の一歩に責任
昨年6月、30年以上にわたり経営をけん引してきた浅原諒蔵社長(現会長)に代わり、社長に就任した。2022年の株式追加取得で、平和みらいは渋沢倉庫グループの一員となり、今は両社の連携強化に向け...

労働政策研究・研修機構
藤村 博之 理事長(法政大学名誉教授)
2024年03月26日
【トラック特集・インタビュー】
運転手の「健康」最優先 長時間労働是正に一手
4月からの残業上限規制に合わせ、適用される改正改善基準告示。ドライバーの働き方に密接に関わり、運送企業は法令順守が不可欠となる。労使代表と共に検討を重ね、改正内容をまとめた労働政策研究・研修...

国土交通省
鶴田 浩久 物流・自動車局長
2024年03月26日
【トラック特集・インタビュー 】
24年問題「連携」で乗り越え 全ては次世代のために
ドライバーの残業上限規制の適用まで残り1週間を切った。労働規制強化に伴う輸送力不足の懸念は「2024年問題」と呼ばれ、社会的な関心も高まっている。4月以降も持続可能なサービスを維持するため、...

中越運送
中山 元四郎 社長
2024年02月06日
【社長インタビュー】
倉庫、共配も強みに 多様な選択肢で改善提案
中越運送(本社・新潟市、中山元四郎社長)は今期、事業環境が厳しい中でも増収増益を計画する。ドライバーの労働規制強化に伴う2024年問題を受け、顧客の側でも物流網を見直す動きが増える中、「保管...

丸紅ロジスティクス
五島 洋一郎 社長
2024年01月30日
【この人】
成長けん引する責任
昨年10月に社長に就任し、約4カ月が経過した。「物流は変革の時代。将来の会社の方向性を示し、成長をけん引しなければならない責任がある」 丸紅ロジでは共同配送や在庫管理、受発注対応など、各荷...

歌手
錦野 旦さん
2024年01月02日
【新年特別インタビュー】
出会いと挑戦を大事に 自分や周囲の人生の転機
今年でデビュー54年目を迎えた、歌手の錦野旦さん。デビューから出会いを大切にし、それぞれの場面で得られた助言や提案を生かしてきた。それらを基に仕事では映画にも挑戦し、プライベートでは水泳やフ...

慶応義塾大学 理工学部
栗原 聡 教授
2024年01月02日
【新年特集 特別インタビュー・AIと人は共存できる?】
考えるロボ 近未来に実現
物流現場の人手不足対策へAI、ロボット活用も求められる一方、労働集約産業から装置産業へと変化する可能性を前にして「仕事を奪われはしないか」と不安の声も聞かれる。AIと人は共存できるのか。AI...

東部ネットワーク
若山 良孝 社長
2023年12月26日
【社長インタビュー】
挑戦し続ける企業に 80年の節目、成長を加速
来年1月1日で創業80周年を迎える東部ネットワーク(本社・横浜市)。長年、輸送をメインとしてきたが、近年の収益基盤改革では3PLと利用運送の2本の柱を加え、次の成長への足場を固めた。長期ビジ...

トラボックス
皆川 拓也 社長
2023年12月26日
【この人】
運送会社の期待感じる
求荷求車や運送会社向けイベントを手掛けるトラボックスの社長に就任し、半年ほど経過した。同社事業は24年目と歴史が長く、「(職責の)重み、利用する運送会社からの期待を感じ、相談できる場の提供を...