インタビュー


タレント 山口 智充さん
2018年01月02日
【新年特集インタビュー】
ドライバーは日本の宝 映像通じて伝えます!
クルマの進化に伴い、トラック業界の技術も発展していると思います。自動運転が実現する将来、ドライバーさんは荷物を機械が扱うより大事に運ぶことができないといけないでしょうね。 運ぶモノへの...

ダイセーグループ 田中 孝一 会長
2017年12月19日
【戦後72年 物流トップなに思う】
一丸で〝成り上がる″
三重県南勢町(現・南伊勢町)に昭和15年、生まれた。熊野灘に臨む漁村で、祖父が日露戦争の報奨金で大盛丸という船を造り、船主をやっていた。 小・中学校の頃は泣き虫でおとなしかった。だが、...

名門大洋フェリー 阿部 哲夫 会長
2017年12月12日
【【戦後72年 物流トップなに思う】 】
父の影響で陸上に夢中
昭和18年、神戸市東灘区に生まれた。平成7年の阪神・淡路大震災で最も被害を受けた場所で、生家もその時ぺしゃんこになった。 幼稚園から大学まで甲南学園。学校は同じ区の住吉にあった。授業が...

ボルボ・トラック クラエス・ニルソン 最高責任者
2017年11月28日
【インタビュー】
1月、販売組織を新設 拠点拡充し顧客層を拡大
ボルボ・グループは来年1月、日本にボルボ・トラックの販売組織を設立する。「従来の部門ごとの組織を改め、各ブランドごとに専任チームを確立。ユーザーをより手厚くサポートできるようにする」とボル...

全日通労働組合 成田 幸隆 中央執行委員長
2017年11月14日
【この人】
基本は現場の声
7月中旬の大会で委員長に就任した。 中央本部では安全衛生や労働協約、労働福祉などを担当してきた。労働運動の基本は現場の声をしっかり聞くことと考え、「労働者の意見を会社に伝え、反映させて...

札幌通運 片岸 俊幸 社長
2017年11月07日
【戦後72年 物流トップなに思う】
バスケに捧げた中高時代
昭和31年、北海道栗山町に生まれた。大通公園にあるテレビ塔が、ほぼ同い年。札幌から車で1時間くらいのところ。その後江別市に移り、26歳で結婚し、札幌に引っ越しするまで過ごした。 小学校...

NTTロジスコ 東 明彦 社長
2017年11月07日
【この人】
組織の力を引き出す
常務としての1年間で、全国の物流現場を回り、現場作業も体験した。現場を支えるパート従業員と共に働き物流の大変さや課題を実感した。 経営環境は易しくはないとみる。NTT関連の設備投資が減...

UDトラックス 村上 吉弘社長
2017年10月31日
【戦後72年 物流トップなに思う】
背水の陣で挑んだ米国
昭和38年生まれ。兵庫県川西市で育った。ボールを手で打つ「手打ち野球」などをして遊んでいた。 中学校から西宮市にあった関西学院に入学。友人に誘われて、アメリカンフットボールを始めた。全...

渋沢倉庫 大隅 毅 社長
2017年10月31日
【この人】
挑戦の姿勢、忘れず
「いま内向きから外向き志向に。また、変わることをいとわない会社になることが求められている。自ら能動的に動き、新しい取り組みに挑戦する経営を目指したい」 入社以来、長らく新規営業開拓に携...

日本貨物鉄道 田村 修二 社長
2017年10月24日
【戦後72年 物流トップなに思う】
江藤淳の講演に衝撃
森鴎外で有名な島根県津和野町で、昭和23年に生まれた。父が国鉄の従業員で、米子、浜田、益田など山陰地方をぐるぐると回った。当時キャラメルのおまけで、野球カードがついていた。小遣いは、満足に...