インタビュー

メインビジュアル

トランコム 武部 篤紀 社長

2022年04月26日

【社長インタビュー】

現場とデジタルを融合 生産性高め環境改善

 1日に就任したトランコム(本社・名古屋市)の武部篤紀社長は、「現場が第一」を経営の信条とする。「はこぶ」改革の実現へ、拠点増強に加え、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、外部...

続きを見る

アキタ 原田 謙治 社長

2022年04月26日

【この人】

改革から攻めへ

 10年ほど指揮を振るった加藤誠前社長による改革路線を引き継ぎ、2021年9月末に就任。かつて会社には、旧態依然とした体質があった。副社長時代は財務を担当したが、その改革とはいわば守り。だが...

続きを見る

宮崎カーフェリー 郡司 行敏 社長

2022年04月12日

【フェリーたかちほ」就航】

未来つなぐ〝県民フェリー〟

 宮崎カーフェリー(本社・宮崎市、郡司行敏社長)の宮崎―神戸航路に25年ぶりの新造船「フェリーたかちほ」が15日、船出する。宮崎県の長距離フェリー航路が1971年に開設されてから半世紀を歩み...

続きを見る

三菱ふそうトラック・バス カール・デッペン 社長

2022年04月12日

【この人】

顧客課題、解決する

 1月1日に就任した。「目標は、三菱ふそうで顧客志向をさらに発展させ、育成すること」  製品中心の組織から、近年、同社が進める自動車を通じ顧客や社会の課題解決を支援する組織へと変えることを...

続きを見る

中越通運 中山 和映 社長

2022年03月15日

【社長インタビュー】

挑戦恐れない風土再び 失敗重ね成長の糧に

 中越通運(本社・新潟市)はさらなる成長へ、失敗することを恐れない風土づくりを推進する。「令和10年計画」でさらなる飛躍を掲げる中で、同社を現在の規模にまで拡大した挑戦の気概を、若い世代に継...

続きを見る

NX備通 鷲尾 忠彦 社長

2022年03月01日

【この人】

新・ビンツー意識を醸成 

 今年1月、備後通運がNX備通に生まれ変わった。備後地域に根付き、顧客から親しまれている愛称「ビンツー」を新社名に飾った。「転換点を迎えた。IT化による底上げや、意識の変革を遂げ、設立100...

続きを見る

F―LINE 本山 浩 社長

2022年02月01日

【社長インタビュー】

全従業員の意識一つに 物流整流化へ日々改善

 事業統合による発足からこの3月で丸3年になるF―LINE(本社・東京)。発足当初からの運べなくなることへの危機感に加え、地球環境問題への対応もより強力に求められている。本山浩社長は「大切な...

続きを見る

斉藤 鉄夫 国土交通相

2022年01月25日

【新春インタビュー】

DXと自動運転に注力 生産性上げ働きやすく

 斉藤鉄夫国土交通相は本紙らの新春インタビューで、「中小物流企業も含めDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、生産性向上を目指す」と語った。トラックドライバーの労働環境改善へ、一定...

続きを見る

東京パラリンピック メダリスト 競泳・鈴木 孝幸選手

2022年01月04日

【新年特集 特別インタビュー】

相互の思い通い合わせて 障害者活躍の場づくりへ

 昨夏の東京パラリンピック。日本人選手の活躍は、国民が障害について知り、関心を深めるきっかけとなった。東京大会で輝かしい成績を上げた競泳の鈴木孝幸選手は、スポーツアパレルメーカーのゴールドウ...

続きを見る

兵庫県トラック協会 原岡 謙一 会長

2021年12月07日

【この人】

会員に身近な協会へ

 7期14年務めた福永征秀前会長の後を引き継ぎ、6月に就任。役員の若返りを図った新体制の下で「会員企業から何でも相談され、頼られる身近な協会を目指したい」。  目下、取り組んでいくのは会員...

続きを見る