ニュース一覧

-
2021.07.27
【ロジ激流時代を読み解く】第14回 中継輸送の課題と理想像 経営コンサルタント 三村 光昭氏
-
2021.07.27
【「安全企業」のつくりかた】第81回 安全に関する乗務員評価のポイント 東京海上ディーアール 主席研究員 北村 憲康氏
-
2021.07.20
物流不動産市場 新規参入、コロナが拍車 土地確保、さらに困難に
-
2021.07.20
東北三八五流通 基幹の仙台ロジC増強 菓子共同配送を強化
-
2021.07.20
アサヒロジスティクス 女性向けの制服導入 ドライバーの意見基に
-
2021.07.20
トランコム souco社と資本提携 倉庫に輸送もマッチング
-
2021.07.20
【環境特集】特別提言 異業種混載輸送拡大への道は? 用語の「標準化」不可欠 荷主間で意識の共有を JILS総合研究所 北條 英 所長
-
2021.07.20
【物流DX 新潮流を探る】CASE 03 セイノーホールディングス グループ横断で変革 困り事に応え、新たな価値
-
2021.07.20
JMT 葛西A棟がしゅん工 アスクル向けのBTS
-
2021.07.20
【記者の注目POINT】再配達率の行方 在宅増、置き配が鍵 コロナで非対面に慣れ
-
2021.07.20
【ことば 教えて!】▽QRコード→保管できる情報が多い
-
2021.07.20
【環境特集】〝脱酸素〟がもたらす変化 荷主連携、さらに重要に 30年度に46%削減で 流通経済大学 矢野 裕児 教授
-
2021.07.20
【環境特集】低積載率改善の方策は? 見える化が有効な手段に 荷主の危機感が追い風 日本能率協会コンサルティング 広瀬 卓也 シニア・コンサルタント
-
2021.07.20
【環境特集】動き出したトヨタ 現場で学び、共に解決 顧客目線で導いた答え
-
2021.07.20
【まなびカフェ】企業のSNS活用法 第6回 バズっても売れない ガイアックス 重枝 義樹 ソーシャルメディアマーケティング事業部長
毎週火曜日発刊