ニュース一覧

-
2022.01.18
【解説 高齢ドライバー活用のポイント】第6回 社会的特性と運転の関係 山梨大学 伊藤 安海 教授
-
2022.01.18
【物流プラットフォーム再構築の時】第51回 環境への問題意識(14) 社会構造の変化、変革の好機 増井 忠幸 東京都市大学名誉教授
-
2022.01.04
【新年特集 特別メッセージ】日本の物流の精度は高い 丁寧な仕事ぶりに感心 東京パラリンピック メダリスト 競泳・鈴木 孝幸選手
-
2022.01.04
NXHD 新会社発足 次の時代へ グローバルで存在感高め
-
2022.01.04
国交省・22年度予算案 飲酒対策など新施策展開 自動車局 働き方改革も深堀り
-
2022.01.04
【記者の注目POINT】自動車減産、情勢読めず 耐える部品物流企業
-
2022.01.04
22年度国内貨物輸送量 2年連続のプラス 消費、設備投資の回復で
-
2022.01.04
カンダHD センター業務相次ぎ稼働 コロナ禍も顧客開拓順調
-
2022.01.04
鴻池運輸 日台航路に新貨物船 輸送能力を大きく向上
-
2022.01.04
【ことば 教えて!】▽就職内定率→採用市場測る指標
-
2022.01.04
【新年特集】特別提言 物流の価値向上図る好機 キーワードは持続可能性 日本能率協会コンサルティング 小沢 勇夫 社長
-
2022.01.04
【新年特集】燃料電池車の可能性 トラック脱炭素を支援 導入や運用で課題多く
-
2022.01.04
【新年特集】おさらい「2024年問題」 働き方はどう変わる? 残業上限、年960時間へ
-
2022.01.04
JR貨物 通運向けにBトレイン 3月12日ダイヤ改正
-
2022.01.04
【注目】西鉄・国際物流事業本部 ペーパーレス化を推進 効率と正確性を向上
毎週火曜日発刊