ニュース

メインビジュアル

2016.11.15付

【倉庫・3PL特集】特別提言・KPI管理のススメ 荷主との「共通言語」に生産性向上の強い味方 流通経済大学 林 克彦 教授

 コストや現場の生産性、サービス品質などを計数管理する手法「KPI(重要業績評価指標)」。業務効率化や現場の生産性最大化を図る上で重要なキーワードの一つだ。そもそもKPIとは何か。どう活用すれば良いのか。流通経済大学の林克彦教授は「現場の生産性や品質を見える化するKPIは、荷主企業との“共通言語”になる」と話す。
 KPIとは何か。広義には企業目標などの実現を目的に業務プロセスを観察・測定するための指標を意味する。実務的にはコストや生産性、品質といった業務を進める…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください