ニュース

メインビジュアル

2016.09.20付

いすゞ 通信活用し予防整備 DPFの状態お知らせ

 「修理」から「整備」へ――。いすゞ自動車(本社・東京、片山正則社長)は、テレマティクス(車載通信システム)を活用してトラックが路上故障を起こす前に予防的な整備を行い、稼働を止めないためのサービスを強化している。
 昨年発売した新型ギガ搭載のテレマ「MIMAMORI」から得られる車両データを使えば、DPF(排ガス除去フィルター)やエンジンの不調・故障などを抑えることができ、突発的な路上停車を抑制。万一の故障の際にも、通信情報から入庫前に車両の状況把握が可能なため…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください