ニュース

メインビジュアル

2014.10.28付

【ことば 教えて!】 災害時の緊急輸送→社会インフラの本領発揮

地震や津波、洪水など大災害時に被災地の人々に食料・飲料や衣類、毛布といった生活物資を送り届けること。平成23年の東日本大震災では延べ1万台超のトラックが緊急輸送を行った。ことし8月に広島で起きた土砂災害でも、県との災害協定に基づきトラック協会を通じて、日通や福通が避難所となった小学校や公民館に物資を届けた。
 もし物流が止まれば、飲食料や燃料供給が途絶え、生活できなくなる。普段の暮らしの中で見えにくい、物流のライフラインとしての役割が、災害時にはあらわになる。

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください