ニュース

メインビジュアル

2024.05.28付

【ことば 教えて!】▽従業員による株式保有→福利厚生、やる気を向上

 福利厚生増進や経営参画意識向上に向け、企業が主に社員を対象に自社株式を持たせること。1960年代後半、外国資本流入に対する企業防衛のため、自社株購入を目的とする「従業員持ち株会」として、株式持ち合いとともに上場企業で急速に普及した。
 持ち株会を組織し自社で管理する形、管理を信託銀行に任せる形、持ち株会は組織せず信託銀行を通じ従業員に給付する形などがある。持ち株会の場合、掛け金を毎月給与から天引きし、会社が出す、主に5%か10%の奨励金と合わせた原資で自社…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください