インタビュー

メインビジュアル

【 新春対談 】

トラック運転手の発信もっと

2023年01月03日

イェール大学助教授 成田 悠輔さん×ツイッターフォロワー26万人女性ドライバー トラックめいめいさん

 

2024年4月以降、トラックドライバー職では拘束時間短縮による収入減が危惧される。若者のなり手不足が指摘される中、業界としてもいかにドライバーの待遇を維持・向上し、働く魅力を高めるかが喫緊の課題だ。イェール大学助教授の成田悠輔さんと、ツイッターフォロワー26万人の女性ドライバー・トラックめいめいさんの対談では、2024年問題、免許制度、「送料無料」など多岐にわたるテーマを通して業界の魅力向上のためのヒントを探ってもらった。

成田 初めまして、成田悠輔です。今日はよろしくお願いします。
めいめい 初めまして、トラックめいめいです。お会いできてうれしいです。
成田 めいめいさんがツイッターを始められた理由は何だったんですか。露出にはリスクやコストが伴いますね。
めいめい 面白く見てもらえたらいいなという体で、昨年4月ごろに始めました。誰でもできるものだし、始めてみたら何か変わるかもしれない。ドライバーは1人で過ごす時間が長いので、もう少し周囲との交流を増やしてみたいなと思って。挑戦じゃないですけれど。成田さんは私をご存じだったんですか。
成田 トラック業界には詳しくありませんが、めいめいさんはツイッターを通じて唯一知っているトラックドライバーだったんです。トラックドライバーって職業としても業界としてもなかなか認識されていないと思うんですよ。認識される人が1人でもいるかどうかは重要だと思います。あの写真のスタイル(SNSのツイッターでビールをグビグビ飲むポーズ)は何がきっかけだったんですか。
めいめい 昨年6月に、普段行かないスタバ(スターバックス)を飲んだら「いいね」をいっぱいもらえるかなと投稿してみたら、反応はさっぱりで。私は結局ビールが好きだなと思って、仕事終わりに飲んでいる瞬間の写真をアップしたら、それまで100「いいね」くらいだったのが3000「いいね」くらいにプチバズったんです。始めてから半年ほどでフォロワーが10万人を超えました。
成田 普段の仕事生活はどんな感じですか。
めいめい 朝4時に起きて5時に出社して、アルコールチェックやトラックの日常点検をして出発します。私は回収の仕事がメインで、1日5~6店舗、多い時は7店舗ほどを回って荷物を回収し、最後に倉庫に納品して、終わるのは夕方4時ぐらいですね。店舗を回るたびに自分の手で荷物を積んで、トラックをいっぱいにして、最後に空にしに行きます。社員として勤め、給料は歩合制です。
成田 楽しいですか。
めいめい 1人の時間は気楽だなと思っちゃいますね。
成田 今、(ドライバーをされている理由が)痛切に分かりました。

めいめい 横に誰かいると気が散って仕事に集中できないタイプなので。こうした(カフェ店内のような)空間で、いすに座り周囲に人がいてというよりは、おなかがすいた時にスイーツを買いにコンビニに行ける自由さも好きですし、体を動かすのも好きです。体を動かした後のビールがたまらなくおいしくて、そのために汗をかいて仕事をしています。
成田 私は何であれ同じことをずっと継続するのが苦手なので、オフィスで働くことは想像できませんね。大学教員ですが、物理的に拘束されるのは1年のうちおよそ4~5カ月の間に授業が週2コマ程度あって、後は教授会に出席するくらいです。研究は自分の好きなペースでやれるので、あまり職業という感じではないんです。めいめいさんは、これからやってみたいことなどはおありですか。
めいめい トラックを降りたらただの22歳という気もしていて、ドライバーとして生きていきながら、収入面ではトラックの他にも稼ぐ力があればとは思います。もしも体が動かなくなった時、どうやって稼ぐんだろうという不安はあります。2024年問題の話を聞いた時に、もしかしたら稼ぎたい人が稼げない業界になるんじゃないだろうかと考えて、始めたのがSNSでした。
成田 (2024年問題では)1人当たり年間100時間くらい拘束できる時間が短くなると聞きます。
めいめい 走る時間を短くするというのは、移動距離が長くなるほど難しいので、拘束時間を削られると運び切れないんだと思います。じゃあ次の日にまたいで仕事をしないといけないのか、という問題が発生してくるんですよ。そこが運送会社が困る部分じゃないでしょうか。

総理に何か願い事するなら

成田 価格で対処する、要は、運賃をガっと上げて需要自体を小さくするというようなことはあり得るんですか。
めいめい そうするとお客さんが「他の運送会社に頼む」となってしまって、(過当競争の下で)会社の経営が成り立たなくなってしまうことが心配です。全体的に(お客さんに)運賃を上げてもらうしか方法はなさそうですね。売り上げの基本は運賃なので。他には、高速道路料金を引き下げるなどコストを下げるしか方法はないように思います。
成田 (標準的な運賃がまだ十分に機能していないといわれる中で)業界全体で値上げを図る仕組みはないんですか。
めいめい 難しいですね。何だろう。
成田 もしも岸田文雄総理が「何でも願いをかなえてあげよう」と言ってきたら、何をお願いしますか。
めいめい テレビショッピングでも「送料無料」と言えばセールスポイントになります。認知されている運賃や送料がまだ安いんじゃないですか。売り上げが厳しい時に、この区間は高速道路を使わないようにと会社から指示を受けるという話はよくあります。たとえ30分でも下道を走るのと高速道路とではやっぱり疲れ方が全然違います。それでも、一番コストをカットしやすい部分ですね。
成田 じゃあ例えば、国が長距離トラックだけは高速道路料金を値下げする、補助金を(さらに)出すといったことをすれば多少はプラスになりますか。
めいめい 十分な運賃をもらえないのであれば、高速道路料金や燃料価格を下げるといったことでコストを下げてもらわないといけません。

続きは、試読申し込みで