ニュース

メインビジュアル

2021.10.12付

【ことば 教えて!】▽フィジカルインターネット→通信のように荷物流す

 パケット交換により同一回線で複数の通信データを送れるインターネットのように、一定単位の荷物を、同じトラックや倉庫をシェアしながら無駄なく、高効率な物流を実現する仕組み。日本では2019年からいわれ始めた。
 インターネット以前の通信は、1度の送受信で1つの回線を占有し非効率だった。インターネットはデータをパケットと呼ぶ単位に小分けで流すことで、回線を占有せず、同時に複数の送受信が行え効率が飛躍的に高まった。人手不足に伴うコスト増を抑制するため、物流でも同様…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください