ニュース

メインビジュアル

2021.01.12付

【物流プラットフォーム再構築の時】第28回 物流生産性の〝新尺度〟(2) 増井 忠幸 東京都市大学名誉教授

 輸送料金のベースは、輸送重量と輸送距離だ。料金計算の基礎となるタリフ(運賃表)も「トン・キロ」ベースだ。モノを動かす輸配送の本質からして、物理的にもエネルギーは重さと距離に比例するから、この考え方は正しい。だが、運ぶモノの性質や輸配送の条件により作業内容やエネルギー量、投入する労働力・時間は大幅に異なってくる。これらが、生産性の尺度である物流企業の「売上高÷費用」の分母や分子、特に分子に適正に反映されているかを問題視すべきだ。
 ここで、見落としてならないのは…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください