ニュース

2019.12.24付
【社会で考えるロジスティクス】第8回 災害時にラストマイルは 流通経済大学 矢野 裕児教授
仕分けができず物資が滞留
東日本大震災以降、災害時の緊急支援物資の輸送体制についてはさまざまな検討がなされ、プッシュ型支援や官民連携による取り組みが大きく進展した。だが、災害が起きるたび、避難所に物資が届かないという問題は発生してしまう。
基本的に、政府や他の都道府県などからの緊急支援物資輸送は、被災都道府県に設置される1次物資拠点、市町村に設置される2次物資拠点、避難所という順で供給される。被災地外から避難所までの流れがロジスティクスとして一貫して流れて…
電子版のIDをお持ちの方はこちらからログインできます!
ログイン