ニュース

メインビジュアル

2018.08.21付

【トラックの働き方改革】政府は何を進める? 3A実現へ「88」の施策

 自動車運送事業の働き方改革実現に向け、政府の行動計画が始まった。平成36年4月に年960時間の罰則付き上限規制が適用されるのを前に、生産性向上、取引環境の適正化などを進め、ドライバーの長時間労働の是正を目指す。
「運び方改革と安全・安心・安定(3A)の職業運転手の実現」が行動計画の副題。トラック、バス、タクシーで、①労働生産性の向上②多様な人材の確保・育成③取引環境の適正化――を柱に88項目の施策を展開し、安全・安心な運送サービスを安定的に確保できる環境…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください