ニュース

メインビジュアル

2018.03.27付

【「安全企業」のつくりかた】第5回 教育目的を再確認すること 東京海上日動リスクコンサルティング 主席研究員 北村 憲康氏

 前回までの内容で、自社リスクを客観的に捉え、重点対策すべき内容を見つけ出す方法を述べた。今回は実際に教育を実践する段階に移る。まず、教育の目的を確認しておきたい。
 企業全体で行う安全教育では大きく分けて3つの目的を想定した内容が多い。1つは「知識・情報の共有」で、例えば発生した事故の情報、気象状況に合わせた対応、社内で収集したヒヤリハット場面の情報などを用いて行われる。次は「安全意識の高揚」で、例えば一定期間内で行う事故防止キャンペーンや乗務員の自主性…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください