ニュース

2017.11.14付
【ことば 教えて!】▽スクリーニング検査→病気の疑いを早期発見
病気の疑いがある人を見つけ、早期治療につなげる検査のこと。疑わしいものは全部拾い上げることから、「引っ掛け検査」とも呼ばれる。エイズ、がんなどさまざまな病気の発見に使われる。
トラックで最も普及しているのがSAS(睡眠時無呼吸症候群)。指に検査機器を付けて寝ると、睡眠中に血中酸素量や呼吸数を測定。6段階で病気の可能性を判定する。ただしドライバーの受診率は2割弱。全日本トラック協会が費用を補助。国は脳・心疾患についても検査普及を目指すが、受診料の高さや…
電子版のIDをお持ちの方はこちらからログインできます!
ログイン