ニュース

2024.10.01付
【物流認知度どう高める?】学習院大学 河合 亜矢子教授に聞く 24年問題「今が好機」 中2~高1が重要期間
ドライバーの労働規制強化に伴う2024年問題に対する社会的な関心が高まっている。輸送力不足を解消するため、重要なのが人材確保。授業で物流を教える学習院大学経済学部の河合亜矢子教授は、「24年問題で消費者が物流の便利さに気付き始めた今が業界をPRする好機。まずは日常との結び付きを、就職活動前の 中学生・高校生に伝えてほしい」とする。
物流は日常生活にとって必要なモノを届ける役割を果たし、安定的にモノを届けられるよう、従業員は歯を食いしばって頑張っている。…
電子版のIDをお持ちの方はこちらからログインできます!
ログイン