ニュース

2020.12.15付
【物流プラットフォーム再構築の時】第27回 物流生産性の〝新尺度〟(1) 増井 忠幸 東京都市大学名誉教授
「日本の物流の生産性は米国の半分なので、向上させなければならない」という議論がよくなされる。それはそれで結構だが、生産性という尺度が何で測られているのかに疑問を感じることが多い。
生産性は一般に「アウトプット÷インプット」で表される。これに異存はない。ところでインプット、アウトプットには何が用いられているのか。
インプットには、一般にコスト、例えば労働力(人数・時間など) や資金(賃金・投資額など)を用い、アウトプットには、生産数量・生産額・販売額などを用いる…
電子版のIDをお持ちの方はこちらからログインできます!
ログイン