ニュース

メインビジュアル

2025.01.14付

【大学生の物流認知度どう向上?】第2回 授業での教え方とは 学習院大学 河合 亜矢子 教授

 筆者が担当する生産システムという授業で、学生たちはサプライチェーン・マネジメント(供給網管理=SCM)の基礎概念を横断的に学ぶ。SCMの概念から、企業戦略との関係性、トラックや倉庫といった物理的インフラ、需要・在庫・品質・現場の管理、資材計画などが内容になる。
 加えて、経営面では経営陣が企業戦略に沿った販売戦略を立案し、事業や生産の計画に落とし込む活動が含まれる。世の中との関わりでは、持続可能な社会実現のため、二酸化炭素排出量に気を配ったり、食品ロスを削…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください