ニュース

メインビジュアル

2017.03.28付

【今日から変える食生活】第2回 生活習慣病の原因は? 健康マネジメント協会 佐藤 恵美子 管理栄養士

 日本人の食生活は1970年ごろから激変した。肉や卵、バターなどの乳製品が増え、摂取エネルギーや動物性脂肪が急増。結果的に肥満の人が増えた。肥満はがんをはじめ、高血圧や糖尿病、脂質異常症といった多くの生活習慣病の危険因子となる。
 働き盛り世代は仕事中心の生活が当たり前。特にドライバーは食事も睡眠も不規則になりやすい。朝食の欠食、夕食が極端に遅い人も多い。決まっているのは起床時間だけで、あとは仕事に振り回されるという心当たりはないだろうか。
 生活習慣病は遺伝的要因…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください