ニュース

メインビジュアル

2019.08.20付

【ことば 教えて!】▽パレットの規格→荷種ごとバラバラ

 パレット利用が拡大している。ドライバー不足や物流効率化を背景に、手積み手降ろしが不要で、トラックからの積み降ろし時間を格段に短縮できるためだ。一方で規格の不統一が円滑な循環を妨げる一因になっている。
 これまでも重量のある飲料や日用品では、ある程度利用されてきた。だがカップ麺のような軽くてかさばる荷物、農産品などではパレット化が遅れ、ドライバーが敬遠。
 近年、〝選ばれる荷主〟を目指して多くの業種がパレット化を推進し始めた。農産品でも荷主を巻き込んで導入に向け…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください