ニュース

メインビジュアル

2021.09.14付

【ことば 教えて!】▽アルコールインターロック→飲酒検知で車動かず

 ドライバーの息からアルコール濃度を計測し、基準値を超えるとエンジンをかからなくする装置。飲酒運転対策として、国は使い方の啓発や補助制度の創設などを通じ、普及を進めたい考え。
 専用の検知器に息を吹きかけて使用する。そもそも運転前の飲酒はあり得ないので、この値を超えると車を動かなくするという基準はない。国の指針では、ユーザーが設定した値を超えた場合、エンジンがかからなくするように定めている。
 国土交通省は2012年に技術指針を策定した。だが法制度などの違いから…

全文ご覧になりたい方は、「紙面」もしくは「電子版」のご購読をお申し込みください