ニュース

2020.07.14付
【「安全企業」のつくり方】第57回 車間距離の意味を再認識する 東京海上日動リスクコンサルティング 主席研究員 北村 憲康氏
自らが車間を詰める運転をすると仮定して、その運転風景をイメージしてみてほしい。多くのドライバーに共通する運転は次の3つだろう。①急ぎや焦りなどの心理変化がある②速度を上げる③前車の動向をよく見る―ということである。
常に車間を詰めて運転するドライバーもいるが、多くは「前車より早く行きたい」という何らかの事情が生まれ、急ぎや焦りの心理が強まることで起こる。「早く行きたい」という気持ちは、すぐさま速度を上げさせ、前車がいれば車間が詰まる結果となる。ここまでは…
電子版のIDをお持ちの方はこちらからログインできます!
ログイン